
2008年05月10日
スカルプを簡単に作成するツール(Blender用スクリプト)
今回は、スカルプテッドプリム作成の手間を少なくしてくれる便利なツールをご紹介しましょう!
(今回もうちの商品の紹介ではないです^^;)

SLでものづくりをしていて、プリム数を削減したい場合や、通常の方法では作成が
難しい形状を作る時などには、スカルプテッドプリムを使うことが多いですね。
ただしスカルプテッドプリムは、ちょっと敷居が高いと感じる方が多いようです。
(私も結構苦手です^^;)
敷居が高い理由をあげてみると・・・
1.3D CGソフト(フリーのBlenderなど)でのモデリングが難しい
(かなり操作に癖があり、慣れが必要ですね)
2.モデリングした3Dデータからスカルプテッドプリムのテクスチャを出力する手順が面倒
(seamの設定とか、UVマップの設定とか・・・)
3.できたスカルプテッドプリムのテクスチャの形状確認が面倒
(最近は読み込めるソフトがいくつかありますが)
今回ご紹介するツールは、2.のスカルプテッドプリムのテクスチャの出力と、
3.の形状確認の面倒な手順を簡単にしてくれるBlenderのスクリプトです。(しかもフリー!)
このスクリプトをBlenderにインストールすると、以下の三つの機能が追加されます:
i) Add -> Mesh -> Sculpt Meshが追加される。
スカルプテッドプリム用のメッシュ(Sphere,Cylinder,Planeなど)を簡単に作成できます。

ii) Render -> Bake Second Life Sculptiesが追加される。
このメニューを選択するだけで、一発でBakeしてくれます。

iii) File -> Import -> Second Life Sculptieが追加される。
スカルプテッドプリムのテクスチャをBlenderにImportできます。
形状の確認だけではなく、形状を修正して再度Bakeすることも可能!

このスクリプトは以下からダウンロードできます。
インストール方法や使用方法も同じ場所にあります(英語ですが)。
Blenderでスカルプテッドプリムを作成されている方は、ぜひお試しを!
S.L.O.S.T. >> Blender for Second Life
Blenderスクリプトへのリンク
(今回もうちの商品の紹介ではないです^^;)

SLでものづくりをしていて、プリム数を削減したい場合や、通常の方法では作成が
難しい形状を作る時などには、スカルプテッドプリムを使うことが多いですね。
ただしスカルプテッドプリムは、ちょっと敷居が高いと感じる方が多いようです。
(私も結構苦手です^^;)
敷居が高い理由をあげてみると・・・
1.3D CGソフト(フリーのBlenderなど)でのモデリングが難しい
(かなり操作に癖があり、慣れが必要ですね)
2.モデリングした3Dデータからスカルプテッドプリムのテクスチャを出力する手順が面倒
(seamの設定とか、UVマップの設定とか・・・)
3.できたスカルプテッドプリムのテクスチャの形状確認が面倒
(最近は読み込めるソフトがいくつかありますが)
今回ご紹介するツールは、2.のスカルプテッドプリムのテクスチャの出力と、
3.の形状確認の面倒な手順を簡単にしてくれるBlenderのスクリプトです。(しかもフリー!)
このスクリプトをBlenderにインストールすると、以下の三つの機能が追加されます:
i) Add -> Mesh -> Sculpt Meshが追加される。
スカルプテッドプリム用のメッシュ(Sphere,Cylinder,Planeなど)を簡単に作成できます。

ii) Render -> Bake Second Life Sculptiesが追加される。
このメニューを選択するだけで、一発でBakeしてくれます。

iii) File -> Import -> Second Life Sculptieが追加される。
スカルプテッドプリムのテクスチャをBlenderにImportできます。
形状の確認だけではなく、形状を修正して再度Bakeすることも可能!

このスクリプトは以下からダウンロードできます。
インストール方法や使用方法も同じ場所にあります(英語ですが)。
Blenderでスカルプテッドプリムを作成されている方は、ぜひお試しを!
S.L.O.S.T. >> Blender for Second Life
Blenderスクリプトへのリンク